1
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() “自然の植生をそのままにして 家を建てたい“ そうはいっても工事をする範囲は どうしても整地せざるをえません。 雑木林の傾斜地の中、 基礎屋さんにお願いし 最低限の造成を仮りにして、 シュミレーションしてみます。 建物が道路からどのように見えるか アプローチの傾斜はどれくらいの角度か 居間からはどの高さに景色が見えるか 法面をどうやって仕上げるか そんなことをMさんと現場で確認。 こんな時間は世間からすると 悠長で無駄に思えるかもしれませんが 敷地と建物の関係はとても重要です。 ですから、大変申し訳ないのですが じっくり時間を費やします。 ▲
by i-zuan
| 2016-03-20 17:35
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 建物建設に先立ち Mさんの敷地の伐木が始まりました。 安曇野では山林開発が進み 残念ですが少しずつ森が減っています。 今回、Mさんとも相談し 出来るだけ敷地内の雑木を残す方向で 計画を進めています。 竣工して数年後には また元の景色に近づけるよう 植栽していければ、と考えています。 ▲
by i-zuan
| 2015-12-23 16:21
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() クライアントのMさんと共に 木曽路にある贄川駅まで 建物の見学に伺って参りました。 今回計画している住宅の外観とは まるで違うのですが 外部空間の要となる ポーチの軒の高さや深さ、 洋小屋の梁組の感じが 似てきます。 図面で説明することに 限界を感じる時は 面倒でもそれに近いものを 体感して頂くことが 一番の理解に繋がると思っています。 ▲
by i-zuan
| 2015-11-30 18:37
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 計画を延期させて頂いていた Mさん宅の設計を進めております。 今日は、縁あって譲り受けることになった 梁の解体撤去。 見せ場となる居間の吹抜け部分と 2階の寝室から見えるように 使う予定です。 Mさんからは 「遅れたおかげで 使いたかった古材に出会えたのは そういうことだったのかもね」と。 お言葉に甘えさせて頂きました。 ▲
by i-zuan
| 2014-11-22 18:28
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 安曇野で計画中の新築住宅は 外部の仕様を検討中でしたが ようやく落ち着いてきました。 キーワードでもあった“擬洋風建築”は 煉瓦造り、横板張り、漆喰塗と、いろいろで どれが今回の敷地にしっくりくるか クライアントの好みに近いかで 迷っておりました。 参考になりそうな建物を Mさんと見て周り 外壁の漆喰壁が20年近く経っても 意外と風化せずいる物件を見て納得、 200分の1の着彩模型で確認、 この仕様でいく予定です。 ▲
by i-zuan
| 2013-10-01 08:35
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() ひと月ぶりに計画敷地へ。 木々の葉は濃さを増し 緑がいっそう深くなっていました。 安曇野に住みたい。 しかし、それに伴う開発によって ”安曇野らしさ”が減ってしまっては クライアントにとっても 本末転倒。 景色に加えて頂く、 そういう姿勢で、進行中です。 ▲
by i-zuan
| 2013-09-12 22:16
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 2週間ぶりに訪れた敷地も 寒々しい景色から一変、 若さ溢れる新緑となっております。 冬の間、温めていた案を 確認するように周辺を散策し 新しい発見をして 一人いそいそ帰るのでした。 ▲
by i-zuan
| 2013-05-11 17:27
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 計画中の新築住宅設計。 初回打合せのヒヤリングから 3ヶ月のご猶予を頂き、 基本案のお打合せに臨みました。 クライアントの要望内容のなかに “擬洋風建築が好み”という言葉があり それを手掛かりに今回はご提案。 ヨーロッパの建築でも 木造なら日本建築とも通じる点があり その共通要素をうまく出して 安曇野の地にしっくり馴染ませたく 進めております。 ▲
by i-zuan
| 2013-03-22 13:46
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 基本設計は、クライアントの要望を伺い 建物が建つ敷地を読み解くことから 始まります。 現場には勿論足しげく伺いますが 更に理解していく上で役に立つのが 敷地模型。 とは言え、このダンボール紙だけでは なんだか判らないので 同じ縮尺の車や人の模型を 置いてみたり、 現状に習い木を植えたり抜いたり、 太陽の代りにライトをかざしてみたり、 人の目線で覗き込んだりします。 そうすると、 一番しっくりくる建物の配置が だんだんみえてくるのですょ。 ▲
by i-zuan
| 2013-02-07 16:55
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県安曇野市 M家主屋新築工事
![]() 昨年の11月に 設計依頼をお受けした方の 敷地調査に伺いました。 ふた月前に初めて訪れたときは 木々の葉も今より残っており 晩秋といった感じでしたが 今は冬景色。 風の流れや陽の当たり方、 月の見え方や木々の生長、 四季を通して これらの移ろいを感じ 敷地と対話しながら クライアントとともに ゆっくりと設計を進めていきます。 ▲
by i-zuan
| 2013-01-06 10:31
| 2012-M家主屋新築
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
Profile
ようこそ図案室通信へ。
池内建築図案室web site の雑記帳です。 日々の生活を通して 感じたことを書き綴って まいります。 どうぞ宜しくお願いしま す。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ SUMIRIKI JAM 日誌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ link 安曇野ひつじ屋 A's Kitchen+++ ギャラリー・シュタイネ 水晶山きまぐれカバン店 続続・すみれ日記 田中一光製陶所 にんじん日記 atree ライフログ
カテゴリ
全体 アトリエ歳時記 雑記帳 町並み 照明器具 逸品帳 逸棟帳 手拭い うまいタネ 賄献立 古材 自家製 実測 展示会 新入り SUMIRIKI 小さな仕事 空き家帳 2005-M家車庫新築 2006-I 家主屋再生 2007-T家主屋新築 2008-M家主屋再生 2009-図案室再生1期 2011-O家主屋内装 2011-T家主屋再生 2012-図案室再生2期 2012-S家主屋改装 2012-K家外構 2012-M家主屋新築 2013-K家土蔵再生 2013-S家店舗再生 2013-F家離れ新築 2014-K家主屋改装 2014-Y家主屋再生 2014-図案室再生3期 2015-W家主屋改装 2015-S家主屋新築 2015-K家主屋改装 2015-A家土蔵再生 2016-T家土蔵再生 2016-T家主屋新築 2016-K家主屋再生 2018-Y家主屋新築 2018-J家マンション改装 2018-U家主屋改装 画像一覧
最新のコメント
|
ファン申請 |
||